こんばんは。
えっと高井戸集会に行ってきましたよん
今回はアトラクションが二つあったので詰まってましたね~
助六さんにもお会いできました。また絡んでくださいね~
上は展示品。
ダーリングトニアとヘリアン チマンテンシス。
スチュワート マクファーソンさんがギアナ高地のスライドショー楽しかったな~時間が足りないぐらいだった!
みうらじゅんのスラドショーも好きなんだけど
あとタスマニアから来た ダレノガレさんでしたっけ?
あ~違う。
ダレン カレンさんのスライドもこれまた楽しかった~
昔の芸人さんみたいな名前ですね(笑)
彼の笑顔はいい味出してましたね~
はい。始まりました~
この左の人ダレン?
カレン。
。。。
ていうことでタスマニアの自生地報告です。
写真のとこは平穏に見えるけど気候が変わりやすくて軽い気持ちで行ったら死ぬんだって^^;
彼のお家から2分ぐらいでドロセラ生えてるみたい
オキシデンタリスは町の道の横にもたくさん生えてるって
アウリキュラータ ペルタタも関西ぐらい生えてるらしい
山を登ればアルクチュリ、だいたい三ケ所巡ればほとんど見れるってばよ~
今度はスチュワートさんのスライド
通訳Oさん 翻訳戸田奈津子さん←全然違うこと書かれそう(笑)
二人の通訳お疲れ様でしたm(__)m分かりやすかったです!
ギアナ高地の探検から始まり
ボルネオ以外のネペンがあんまり紹介されていなかったみたいで
フィリピンの辺の山を端から端まで登って調査したんだって~すごい。
そこでの新種を見つけた話など興味深く頭をカクンカクンさせながら聞いて
いました!
あくまでも頭はコックリコックリではありません。
じゃんけんは得に欲しいものがなかったので不参加。
あと即売品買っていただいた方有難うございました~
上の写真はブルボサ ゴールデングリーン。
こんなに大きくしてみたい!
こちらもUさんの展示品 ブルボサ ナローリーフ。
ロゼット系の球根ドロセラは球根の状態によって花が先に咲くみたいです。
桜も先に咲くな~
うちのブルボサ ナローリーフ。
たぶんUさん経由の物だと思います
こんな感じで咲きました~
では また。
終