暖かい日が続いていて花粉症には厳しい季節が続いております。
そんな中咲きそうで咲かないドロセラの花がちらほら。
上の写真はジグザギアです。年々球根の数が少なくなっています。
ぜひとも今年は分球してほしいです。
黄色い花が明日には咲きそうですね。
ただ明日から寒いようですが
こちらはバシフォリアで紫の大きい花が咲きます。ハミルトニーやカペンシスの花に似てます。
立ち上がり系は先に咲くのではなく草体が大きく成長してから咲くのでロゼット系よりも咲くのは遅いです
システィと同じ時期ですね
球根の黄色いアンダーソニアナです。花自体は白花です
発芽した時はロゼット状に広がり年を開けるころから立ち上がってきます。
下のロゼットは肥料に触れているせいで黒くなっています
こちらは咲くのには2,3日かかりそうです
明日にも咲いてしまいそうなシスティフロラの白花です。
白花と書いてありましたが薄っすらピンクで筋が入っているようにも見えます。
明日の昼休みに戻って撮影しようか。。。疲れてなければ^^;
毎年恒例のサクラソウの自生地に行きました。家から近いので毎年来ております。
いつもより早いのですが今年は暖かいので咲いてるかな?と
まだ葉っぱは小さいですがいくつか咲いてました!
セトスのようなピンクの花で他にこの色の花が咲いていない為見つけやすいです。結構バリエーションがあるみたいで昨年行った時には白花もありました。
来週が桜もサクラソウも見頃でしょうか?
終
なんか今回はまじめでした。