どうも~こんばんは。鍵の君です。
朝9時開場という事で7時に起き8時すぎには出発しました
昨年の事も見越して早めに着いたのですがもうすでにマニアの人が買いあさっていました~来年はもっと早くいこう!
ドラクエ発売日の様に!うちの兄貴は学校休んで行ってました。
クチンの自生地のスライドです。ガイド付けても安く行けるそうです。
一度はネペンの自生地も行ってみたいですね。
オーストラリア行けばドロセラ、セファロ見ながらミラビリスなら見られるか~
ペットボトルのムジナモは達人由来の育て方みたいです。
これ以上大きいサイズの入れ物だとダメだとか。
ビデオで見た越川さんが「食虫植物というのは鉢が小さい方が上手くいく」と言っておられたのを思い出しました。
ちなみにムジナモのペットボトルの水深は浅いです
やっぱアンプのグランドはいいな~グランドだけしか出ないように改良してほしいぐらい。
即売品コーナー!パチパチ!!
あたしはウトリ中心でイシモチソウの球根も持ってきました~
即売品はジャンケンの時に会長がセールストークもして頂けるので助かっておりますm(__)m
時期的にメキシカンピンギは一番弱っているのか?少ないですね~
うちのメキシカンもバッタに食われてボロボロです
関東のハエトリソウ名人様のハエトリです。
B52のように大きくなるものを大きくするよりホムセンにあるものを大きく育てているようです。
用土はミズゴケで乾燥気味でした。灌水なのでしょう。鉢も縦長ですね
ハエトリソウに囲まれている まんまさんのスペクタビリスも形と壺の付き方が素晴らしかったです。
球根ドロセラの販売など期待していなかったのですが関東ではもう一人の球ドロ名人のUさんの販売でした!
驚くほど安かったので沢山買いましたよ~
ローリージャイアント500円ありえな~い!ルピコラ欲しかった赤黒系親株球根800円ありえな~い!
有難うございましたm(__)m
インターメディア様の影響でドロセラ類 球根ドロセラも輸入しづらくなったようですね。これはインターメディアではありませ~んという書類がないといけないみたいです。。。
で集会報告はこんな感じです。
主催されている会長様ご苦労様です。有難うございました。
お会いした方有難うございました。
おわり。