Quantcast
Channel: 食虫植物依存症!!!!!!?
Viewing all 185 articles
Browse latest View live

どん兵衛。

$
0
0
イメージ 1

こんにちは~


ホワイタケリも花芽がちらっと出てきました!


ホント映画っていいものですね~(昭和)


じゃなくて


ホント球根ドロセラっていいものですね~


イメージ 2

突然ですが どん兵衛です。

どこかでうどんの記事があったので寒いから食べました~

何かお気づきですか?

そうです!西日本どん兵衛です!

呑んべえではありません!!

呑んべえこと響さんにもらったんです!(感謝)←R的手法

響さん有難うございましたm(__)m

で 出汁の色が違います!(驚) 関東では七味も付いてない気がするな~

感想は出汁もおいしくて全部飲んじゃいました~

天ぷらそばも食べたんですけど 麺が細いのと天ぷらにエビが多いようなきがしますけど。。。気のせいかな?

イメージ 3

はい。左が薄口しょうゆの西日本

右が濃い口しょうゆの東日本です

塩分は薄口の方が多いんですよね?

で 左がマクロフィラ マクロフィラ 右がマクロフィラ モナンサ

こんなに色違うんですね~

イメージ 4

オルビキュラータとして買ったけどなんか違うっぽいロスラタかな?


前もプラティポダがパープラセンスだったし


アレン大丈夫かな?


今年のリストはまだかい?


イメージ 5

マクロフィラの中苗。 今年2月のN村さん展示会で買ったものです

今年はやるのかな~?

イメージ 6

これはラッキーディップからのもの。

エリスロライザ エリスロライザ? マグナ?って感じです

ホントにラッキーでした~

そろそろ肥料をやるか?


庭から球泥。

$
0
0
イメージ 1

こんばんは。

えーと毎年球根ドロセラを植え替えているのですが その土に球根が残ってるか?わからないので庭にばら撒いてます。

まああったら出てくるだろう!なんて思っていたのですが

イメージ 2

ホントに出てきてました~!しかも2株!!

緑のでかい葉はマッソニアかな?たぶんドクダミ。

イメージ 3

このまま放置しても良かったのですが。。。早速抜いて植え替えました!

先には球根は無く 根は長く伸びてました

イメージ 4

多分マクランサだと思い 元の鉢へ。

どうなることやら。

イメージ 5

そういえばエマルギレッドが咲いてました

イメージ 6

花は赤くないですね^^;

赤い葉は好きなんでまた葉差しします


球根たち。

$
0
0
イメージ 1

こんばんは~

年末の浜田山に出席することが決まった鍵の君です!

まあ ちょっとは寒くなりましたけど明日はまた20度越えみたいです^^;

えっとローリーのゴールデングリーンプラントが発芽してきました!

植えたときは芽が出てない球根だったので出てくるか?不安だったのですが。

イメージ 2

兄貴が買って放置のシスティです

期待してなかったのに一番大きくなってるとは。。。

イメージ 3

ブロウニアナです。昨日肥料を植えこみました。

これ以上苔生えないでほしい

上から化粧砂敷こうかな?


イメージ 4

一番成長の早いルピコラ。たぶんゴールデングリーン

ストロニフェラ系は成長が遅いんですよね~

イメージ 5

イシモチソウ発芽組は無加温温室に入れてます。

集会に何鉢か持っていこう。

外に置いてる鉢もまた出てきてるんだよな^^;困る

イメージ 6

ギガモクことギガンテア×モクテズマエの花芽確認!!

どうなんだろう?

イメージ 7

ブルボサ メジャーも大きくなってきました。

まだかな まだかな~♪ アッレンの球根まだかな~♪

私はチャレンジではなく学研派でした!

花がなくとも華がある。

$
0
0
イメージ 1

こんばんは。最近は1年の疲れが出たのか体調悪いですね~


みなさんも働き過ぎに要注意です。


メンタルがやられたらお終いですからね。


さあ ストロニフェラが展開を始めました!茎は三本伸びそうですね~


花は咲くかな?


イメージ 2

これは昨年の輸入球根からのものです。マクロフィラ

明日には咲くかな?

仕事だから見れないけど^^;

イメージ 3

4年前からあるルピコラです。分岐が4ですね

これから伸びるけどちゃんとした形になるのは3月ぐらいですかね~

イメージ 4

ホワイタケリももう咲きそうだ~なんか10日ぐらい早いかな~

いつもは年越しぐらいなんですけど暖かいから^^;

イメージ 5

うちでは咲いたら初のラメロサの花芽!何色なんだろう?

イメージ 6

ブロウニアナも花芽を付けています!

別に花より草体の方が魅力的なんですけど咲くと何となく嬉しい。

そんな感じです。

咲きました!

$
0
0
イメージ 1

ローリーのタイプ咲きました。

イメージ 2

マクロフィラ輸入球根咲きました。

イメージ 3

昨年やまくさで買ったマクロフィラ咲きました。

イメージ 4

ホワイタケリ咲きました。

イメージ 5

ルピコラ咲きません。


イメージ 6

モナンサ咲きません。

以上開花未開花報告でしたm(__)m

じゃんじゃん。

浜田山集会。

$
0
0
イメージ 1

久しぶりの浜田山開催の浜田山集会に行ってきました。

最近は見かけなくなった踏切があります。


イメージ 2

大谷園芸さんのとこも球根ドロセラを置く季節になりました。

この前大谷さんの御宅に伺った帰りに藤子不二雄ミュージアムに寄ったのですがチケット前売り制らしく入れませんでした^^;残念。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

最近は即売品の方が多いようですね~って僕も持ってたんですが。

今回は谷川岳と兵庫フラワーセンターのスライドもありましたね~

ゴールデンウイークに行ったのでまた写真を見返したくなりました~!

えーと 交換でピンギをくれたtakaさん。助六さん。有難うございましたm(__)m

また欲しいものがあれば増やしときますので言ってくださいね~

以上で集会の報告はおわり~

イメージ 6

今日見たらモナンサが咲いてました!

イメージ 7

他の球根ドロセラと比べて縁がほんのりピンクでした。

石原さとみの唇という所でしょうか?

ブロウニアナに近い花ですね~

マクロフィラに比べて全体的に赤いんですね。

ローリー

$
0
0
イメージ 1

どうも こんばんは。明日は大みそかですね~


ブログアップは最後だと思います


えー うちにはローリージャイアントが3株あるのですがなんだか2株は調子が悪いです。


昨年は寒さに当てて葉の先が枯れました。


上の株も粘液はあるものの変な形。。。花は咲きません。


花芽の動きが止まってます


イメージ 2

こちらは粘液も少なく葉の先が黄色くなってます。

他の球根ドロセラと同じ場所で最低温度は3度ぐらいなのに何故?

花は咲いてますが。。。もう少し様子を見ます

イメージ 3

唯一調子の良い株粘液も出ていてはもしっかりしてます。

なんでだろう。

イメージ 4

他の株は調子がいいです。

来年は年明けてから3月ぐらいの陽気らしいですね~休眠しないか?しんぱいだな。

一月に15度近くあるって珍しいですよね^^;

ではまた来年!チャオー


サンシャイン即売会。

$
0
0
イメージ 1

どうも~もう新年のあいさつはいいでしょう。

年末に横浜の六角橋商店街に行った時の画像です

廃れてそうですけど結構店は沢山は行ってまして~にぎわってましたよ!

2016年も商店街巡りは続きます。

イメージ 2

あら~急いでたんでデジカメ忘れました~

あたしは納品がありましたので早めに来てましたよ。

今回のラインナップは凄かった~

球泥コーナーは速攻で無くなってました。

イメージ 3

JCPSのやまくさコーナー

ピンギが異常な数ありました!コンドイだけでも20株ぐらいあったかな?

ギプシコラの親株1000円も良かったけど 今回はドロセラを買ったので我慢しました^^;

イメージ 4

ブレテル。。。

右下の雪蛍も1000円だけど株別れしてる株が多数です。

真ん中の赤いのはラウエアナCP1こんなにデカくなるの?すげー

アクミナータもデカい。

イメージ 5

大谷園芸さんのブース。苗を買い取って頂き有難うございました~

着生ウトリも沢山あります。

イメージ 6

やまくささんのウトリブースでは開花中のフルバが沢山!まいった。

レアウトリが沢山ありました。。。

デルフィニオイデス、ブベスケンス、レスピナータ、シモンジー

シモンジーは開花中でしたが滅茶苦茶小さくて咲いてるのかわからないぐらい。

フルバの上の茶色い土だけの鉢っぽいのがシモンジーです。

シモジモには買えません。

他にゲンリセア、セファロのハマーズジャイアントなど安く売ってましたよ!

こんな感じでもう一回行きたいですね~


グラシリス。

$
0
0
イメージ 1

最近はやっと冬の寒さになってきましたね~

ピンギキュラのグラシリスが咲いてます

花は思ったより小さく、可愛らしい花ですね。

蕾から開花まで遅いです

夏も思ったより丈夫で溶けることはありませんでした~

イメージ 2

鉢の縁に接してるため上手く撮れませんね~

可愛いので葉差しでたくさん増やそうと思います


イメージ 3

球根の立ちあがり軍団はここに収納してます。

イシモチソウも知らない間に咲いてるみたいです

イメージ 4

うねうねのウニのようなルピコラです

大きい球根なのでこれから上に伸びる準備をしているようです

イメージ 5

システィのマーブ産はこれから伸びようとしてます

やはりシスティはミズゴケの方が生育が良いようですね。

イメージ 6

コリナは少し遅いお目覚めです。今年は一ヶ月ぐらい成長が早い株があります

球根ドロセラは少し粘液も無くなってきて痛み始めてきました。

こんなに早く休眠しては困ります^^;

イメージ 7

ルピコラの色ミックスです。

赤いダークマルーンとゴールデングリーンは好きな色です!

そういえば町田で開催する冬のドロセラ展行こうと思います。

ドロセラ名人の作品が楽しみです

誕生日おめでとう!オレ。

$
0
0
イメージ 1

どうも~ということでもう少しで誕生日が終わる鍵の君です!

別に!プレゼントなんて送ってこなくていいですからね~!!

本当に!!

もう30代も終わりです。。。

三島由紀夫、ルー大柴、ザキヤマ、ゆずの北川悠仁も今日誕生日です


で ですね~

誕生日ケーキのようなアンダーソニアーナです。

球根が貧相だったので心配してたんですが上に伸びてくれました~

ありがとう。

雨ニモマケズ 雪ニモマケズ 

$
0
0
イメージ 1

こんばんは~


ウネウネのルピコラが咲いてます。まだ伸びきってないのに~


イメージ 2

なぜか赤くなるコリナです。普通のコリナと置き場所は同じです

そういえば月曜日雪が降りましてそのあと雨だったので。。。凍り。。。

職場で昨日は一日中雪かきでした。。。

チャリで出勤中コケたりして。。。雪はヤッパリいやですね。。。

今週は寒波らしく。。。最低気温-4℃。。。

土曜日に雪マーク。。。

降らないでくれ~!!

イメージ 3

ルピコラの実生です。自家受粉しないので咲いているルピコラ同士で受粉しました。

昨年発芽して休眠し 今年また出てきてくれましたが小さいですね。

イメージ 4

ルピコラの小苗ミックス全部赤系ですね。ルピコラも関東では普及主ですが大変綺麗ですね。

イメージ 5

今年は暖かいので開花も一ヵ月ぐらい早いですね。

天候との兼ね合いなんで上手くいかないもんです。

そういえば4月の関西集会は記念集会なんですね。朝からなんでどうにか都合をつけて行きたいと考えています。

寒波ニマケタ。世間ニマケタ。

$
0
0
ま~ず~しさに~負けた~♪いえ寒波に負けた~♪

イメージ 1

おこんばんは~ 鍵の君で~す!

やっちまいました。。。

月曜日の朝 出勤するときに無加温温室に出したのですが。。。

時は6時半 日が出るまで2時間ぐらい氷点下でしたので。。。

こんなになっちまいました^^;

まあ根っこは生きてるんで大丈夫でしょう!?

イメージ 2

発泡には入れてましたがアデラエは寒いのだめだからしょうがないですね。

根っこは生きてるでしょう!

イメージ 3

寒いかと思ったら今日は12度。。。

休眠に入ってきました

今年は早いな~

イメージ 4

プロストラトスカポサも球根作る準備に。。。土がモコモコ。ハワイはロコモコ

早いな~

イメージ 5

変わりまして~遅く出てきたコリナは元気ですね!

今日は粉のハイポネックスを水やりついでにあげました。

イメージ 6

そういえば今日は喫茶店に昼ご飯を食べに行きました。

イメージ 7

自然のモザイクがかかっていますがマージャンゲームがテーブルの喫茶店です。

もちろん僕の席もゲーム機でしたよ~レトロな喫茶店でまったり過ごしました。

いや~寒いのも嫌ですね^^;

早くドロセラ展に行きたいな~

Let's go徳寺。

$
0
0
イメージ 1

今日は東京ブラブラ。豪徳寺へ

世田谷線が通ってました~

イメージ 2

目的地はここ。小田急線の豪徳寺駅から歩いて15分くらい

その名も豪徳寺です!

サッカー狛犬がいますね~

イメージ 3

三重塔も立派です!

イメージ 4

そんで私が一番見たかったのがここ。

イメージ 5

招き猫発祥の地説があるんです。

当然私は2号の大きさの招き猫を買いました。

こんなとこが都内にあるのは知りませんでしたよ

いつも行ったことのない駅を画像検索してて 急に出てきてびっくりしました


私は可愛いと思うのですが みなさんはキモいとおもうのかな~?


イメージ 6

出かける前に撮影したジグザギアです

ピンぼけですが玉のような花芽出来ています。

どうか休みの日に咲いてくださいm(__)m


立ち上がり軍団。

$
0
0
イメージ 1

こんばんは。鍵の君です

いや~朝 雪降ったみたいですね~朝起きたら無かった。。。

遅めの出勤でしたので^^;

えっと

上の写真は立ち上がり系のマクランサ、ストロニフェラ、ギガンテア、イシモチソウです

ギガンテアは補虫葉が出ないな~

イメージ 2

ルピコラ グリーンプラント。

かなり大きくなってます

昨年の名人の展示会で買ったものです

イメージ 3

こんな感じで置いてます。

夜はマイナスになるので発泡の蓋をしめてます

イメージ 4

朝 プラニフォリアが咲いてるのを発見しました!

プラニはやっぱり腰水ヒタヒタビショビショが好きで水没するぐらいの方が調子がいいですね~

陽も当るようになってきて赤くなってます

もっと どす黒くしたい

イメージ 5

薄紫色がきれい

プラニたくさん増やしたいな~

『第一回 美しい食虫植物 冬のドロセラ展』

$
0
0
イメージ 1

どもども~サンシャインも木曜日なのに仕事を休んでまで球根ドロセラを

買いに行ってしまう鍵の君です。

まあ 例によって日曜日のN村さんのドロセラ展も午前中仕事を休んでまで町田に行ってしまいました!

まあ それだけ好きなんですね^^;

私が球根ドロセラにハマってしまうきっかけを作っていただいたのも

N村さんです。

イメージ 2

ルピコラの小苗ミックスにブルボサが入ってます(いろいろ混じってる?)。

うちのものとはレベルが違います。

私は球根ドロセラ好きすぎて一年中一時間に一回は球根ドロセラの事を考えています。

中学生の三秒に一回はエロいことを考えているのには負けますが(笑)

なので毎年1月のサンシャイン、N村さんの展示会、浜田山集会が待ち遠

しくて待ち遠しくてたまりません。

イメージ 3

私は球ドロが好きすぎてオーストラリアも好きになりました。

留学した人にパースの雨季の環境を聞いてしまったり。。。

イメージ 4

私は球ドロが好きすぎて冬が好きです



今回ゾナリアは販売品ではありませんでしたね。

イメージ 5

私は球ドロが好きすぎて専用温室を立ててしまいました。



スカモサのサンドフォームでしょうか?

イメージ 6

私は球ドロが好きすぎて毎日天候を見てしまいます。

アレンの本も当然三冊買ってしまいました。。。



画像は販売品です。

会場から15分くらいでこんな感じに!すべて1500円。


珍しい種類や販売品のクオリティにより散財しました。


最近は食虫に使うお金はほぼ球ドロになりましたね


購入時にはN村さんとぐる猫さんと少しお話させていただきましたよ。


名人が私の食虫水槽の事を憶えて頂いてたのが嬉しかったです!

イメージ 7

やっぱりみんなの好きなスカモサよ!

富士砂は苔が生えにくいから表面の用土に適してますね。


N村さんの鉢は用土の細粒も綺麗で よくホムセンで細粒を探しまくりました。



会場ではsendaさんともお会いし、AKIGOさんケコッ☆さんとお話しさせても


らいました


私は午後から仕事だったので後ろ髪を惹かれながら蒸し暑い小田急線で


帰りました。


そうそう。会場まで案内してい頂きプレゼントまでくれたtakaさん有難うござ

いました!


球ドロ好きな鍵の君でした。


終。


イメージ 8


世界らん展に行ってきました。

$
0
0
イメージ 1

生まれて初めて世界らん展に行ってきました!taka san arigatougozaimasita

上から眺める景色はすごいものでした。

食虫のマニアさんにはだれにも遭遇しませんでしたね~

イメージ 2

ブレまくってますがセッコクの自生地着生風?が良かったです。


こんな風に食虫を乗せてみたい。


苔もいい感じ


日本の着生ランは好きです


イメージ 3

N Tオーキッドのコリバスの球根も良かったですが

ムンディフローラ?でしたっけ?


ここのレパンテスも良かったです!


そうそう私の好みは小さくて変わってる物。


Lepanthes telipogoniflora  があったのですが小苗で6000円高い。。。

普段食虫を買ってると蘭は高いです^^;

僕は800円のベニカヤランとHB101の試供品をもらって帰りました~

楽しかったです!

気づいたことはトイレに行くなら一階の方に行った方が空いてますよ~

イメージ 4

食虫に戻りましてブロクニアナが咲いてました!

この株は葉っぱが赤くならないですね~なんでだろ?

ブロウニアナは結構結実するんですよね!分球しないけど

イメージ 5

ドロセラ展で購入したシスティフロラ ハダイロ花実生 花芽付き株です

どんな花が咲くのだろう?

イメージ 6

peltata WA fom のもりもり株です。


無菌培養ビンの球根のみの物を土に植えたのでしょうか?


球根からの順化は土に埋めるため湿度を高くする必要もないので


簡単そうですね。


今年のN村さんの栽培品鉢のほとんどが大谷園芸さんが扱ってる縦長の


物に変わってました。これだったら下から球根でないかも


花粉の季節到来

$
0
0
イメージ 1

こんばんは。花粉症が始まった鍵の君です。。。

つらいわ~

一ヵ月ぐらい前に植えこんだチューバースティリス ブルックトンラージフォームが発芽してました!

未だに輸入球根の順化は分かりませんが残ってくれることを祈ります

最近はチューバースティリスは出回らないですね。

イメージ 2

バシフォリアも上に伸びてきました。第二段階に入りましたね

球根ドロセラは成長して花が咲き終わったらだいたい1ヶ月ぐらいで休眠に入ってしまいます

寂しいな~

イメージ 3

沖縄産の白花コモウセンゴケはやはり寒さに弱いようで。。。

こんな風になっています

根っこが残っていれば復活してくれるのでしょうか?

イメージ 4

山田さんから買ったパウリナエに花芽が!どんな花が咲くのだろう

イメージ 5

一緒に買ったリビダのレモンフラワーこちらも開花が楽しみです。

ぜひとも沢山増やしたい種類です

イメージ 6

ユニフロラも鉢一面に葉が広がっていないのですが花芽を上げてきました。

前に購入した時と違って栽培は比較的簡単な種類だと感じました。

耐寒性もありますし。

来週3月から暖かくなるようですね!植物の成長が楽しみです


鍵ちゃんのどこまで伸びるの?

$
0
0
イメージ 1

こんばんは。鍵の君です

今日は川口の商店街をブラブラ。埼玉県民なのにあまり埼玉には行かない鍵の君です。

はじめて行ったんですが良い商店街でした!特に惣菜が激安。。。

やきとりも一本50円なんかもありましたし

上の写真はオブジェじゃなく現役で働いてるこのタイプのポスト久しぶりに見ました!

中は狭そう^^;

イメージ 2

話は食虫へ

ドロセラ ギガンテアが枯れずに伸びてます!

ギガンテアよ!どこまで伸びるんだ!?

えっと昨年の集会でラッキーディップとして入手したものです

イメージ 3

こんな葉です。うちでは初めてみました~

海外の栽培家や自生地では補虫葉から球根が直接出てくるみたいです

新しい球根採り放題ですね!

なるかな?

イメージ 4

ただいま栽培場はこんな感じです。

明日から暑くなるようで少し位置をずらして直射には当てないようにしたいと思います。

直射に当たると40度くらいになりますからね^^;

イメージ 5

うちでのヘリアンの栽培はペットボトルです

上にキャップは外していれば夏もなんとか乗り越えてくれます

今の時期は陽をガンガンに当てた方が成長してる気がします

こういう湿度が好きな植物は蒸れが禁物ですよね!

熱泥も今は密閉していますがそろそろ開けてあげないと^^;

イメージ 6

謎のドロセラ スカモサとして輸入したのにマグナのような感じのもの。

休眠の準備なのか?左に潜るための茎が。。。

ちゃんと球根作ってね~

イメージ 7

ようやくストリクティカウリスくんが出てきてくれました!

昨年の休眠が遅かったからかな?

イシモチソウと同じサイクルになるのか?

システィフロラ。

$
0
0
イメージ 1

毎日花粉と戦っている鍵の君です^^;

毎年職場でフキノトウを採って食べているのですが 今年は生えてくるの早いのでしょうか?

さて昨年 やまくささん から買った(兄貴が)システィフロラ ホワイトフラワーが蕾を持ちました。期待してなかったのですが結構太い茎が出て来たので驚きましたよ。

イメージ 2

根本にグリーンサムポッドを置いているのですが肥料に触れたところは黒くなっています。

イメージ 3

こちらはハダイロ実生花ですがクリーム色でした。

まあ。そんな感じだろうと思ってましたが花は綺麗で見ごたえがありますね!

イメージ 4

南アフリカのドロセラは花がデカい!

やはりうちではシスティはミズゴケの方が生育が良いようですね。

神の株も根回りはミズゴケで巻いてありました~



花芽?

$
0
0
イメージ 1

買ってから動きのなかったレニフォルミスからなんか出てきました!

葉っぱなのか?花芽なのか?

おのののか?

イメージ 2

ブルボサも終盤戦です。休眠しそうでしない感じで粘ってくれてます

球根増えてないかなぁ~

イメージ 3

今年のラメロサはまちまちでこれから上に伸びていくものもありますが

すでに休眠している者もいてなんだか不思議です。

イメージ 4

雨の後 花粉が溜っていました。。。

そういえば花粉のアレルギー症状が緩和してきました。

が 何が影響してるのかわかりません。

ⅬG21を毎日食べて 青汁を毎日飲んで ブロッコリースプラウトを食べて

メカブも毎日食べているのでどれがいいのか?

イメージ 5

うちもアフロディーテがバカバカ出てきてます。

昨日は接骨院でヤル気スイッチ押してきてもらいました。

Viewing all 185 articles
Browse latest View live