Quantcast
Channel: 食虫植物依存症!!!!!!?
Viewing all 185 articles
Browse latest View live

明日も暑いみたいですね。

$
0
0
イメージ 1

いや~今日は暑かったですね~19度!この間まで7度とかだったのに

体調悪くなります。。。

で ですね~

やっと咲いた!ロツン×ラウエアナ。

好きな原種同士の交配。

イメージ 2

花の真ん中あたりはロツンですね~

色は濃い紫です!赤くはないな~

でもいい感じです

イメージ 3

球根ドロセラは遂に下から茎が出て来たので鉢を足しました!

もう終盤ですね!

イメージ 4

猫のたまたまことバシフォリアの花芽です!

これはかなり大きいですね~

でもなかなか咲かない^^;

イメージ 5

今年輸入したチューバースティリス ブルックトン ラージフォーム。

やっと展開してきましたよ

いい感じに出てるから球根小さくならなくて済むかな?

イメージ 6

昨年輸入したストリクティカウリス君です。随分と遅いお目覚めで^^;

これじゃイシモチソウと同じサイクルになるよ。


咲きそうで咲かない。

$
0
0
イメージ 1

暖かい日が続いていて花粉症には厳しい季節が続いております。

そんな中咲きそうで咲かないドロセラの花がちらほら。

上の写真はジグザギアです。年々球根の数が少なくなっています。

ぜひとも今年は分球してほしいです。

黄色い花が明日には咲きそうですね。

ただ明日から寒いようですが

イメージ 2

こちらはバシフォリアで紫の大きい花が咲きます。ハミルトニーやカペンシスの花に似てます。

立ち上がり系は先に咲くのではなく草体が大きく成長してから咲くのでロゼット系よりも咲くのは遅いです

システィと同じ時期ですね

イメージ 3

球根の黄色いアンダーソニアナです。花自体は白花です

発芽した時はロゼット状に広がり年を開けるころから立ち上がってきます。

下のロゼットは肥料に触れているせいで黒くなっています

こちらは咲くのには2,3日かかりそうです

イメージ 4

明日にも咲いてしまいそうなシスティフロラの白花です。

白花と書いてありましたが薄っすらピンクで筋が入っているようにも見えます。

明日の昼休みに戻って撮影しようか。。。疲れてなければ^^;

イメージ 5

毎年恒例のサクラソウの自生地に行きました。家から近いので毎年来ております。

いつもより早いのですが今年は暖かいので咲いてるかな?と

イメージ 6

まだ葉っぱは小さいですがいくつか咲いてました!

セトスのようなピンクの花で他にこの色の花が咲いていない為見つけやすいです。結構バリエーションがあるみたいで昨年行った時には白花もありました。

来週が桜もサクラソウも見頃でしょうか?


なんか今回はまじめでした。

咲きました!

$
0
0
イメージ 1

こんばんは。

やはり次の日には開花しませんでした^^;

イメージ 2

結果的には四日かかりましたね~開いた花はやはり白でした。

ただ

イメージ 3

ピンクの筋が入ってます。交配されたものなのでしょうか?

わかりません。

イメージ 4

この宇宙人みたいなのはストリクティカウリス星人です。

補虫葉が出る前の形はかわいいですね^^

僕の頃の学級文庫は宇宙人百科、妖怪百科などなど夢がありました!

コロタン文庫ですよ!

イメージ 5

チューバースティリス大きくなりました!最近暑いので日陰管理です。

イメージ 6

そういえば今日の朝に近くの花の市場に行ってきました。色々あって面白かったですよ~

多肉はありましたが食虫はありませんでした^^;

浮世絵と食虫。

$
0
0
イメージ 1

昨日は休みだったので何年ぶりでしょうか?渋谷に行ってきました。

車でスクランブル交差点を通ったのは初めてです。

こちらに住んでいてもあの混みようは異常です^^;なんか怖い。。。

車全然よけないし、車道の隙間からベビーカーが出てくるし。。。

集団心理というのか怖いです。

で ボストン美術館からの初出物もあるというので興味がありました。

国芳といえばあの大きいしゃれこうべの妖怪の浮世絵が有名でしょうか?

伊達男というのはその当時も髑髏の着物とからくり紋々という格好。

今とそう変わらないんですね^^;

私は国芳の方が好きなんですけど無類の猫好きだったようで十数匹飼っていたそうな~

上のポスターの髑髏も猫のパズルで 浮世絵に沢山猫が出てきます。

イメージ 2

写真を撮ってよい場所もありました!

上野でやってればグリーンクラブにも寄れたのに。。。

イメージ 3

ミュージアムのあるBunkamuraからほど近く百軒店という商店街にご飯を食べに行きました。

一度は入ってみたい名曲喫茶ライオンです!この日は見るだけ。

イメージ 4

前から行ってみたかった老舗のカレー屋さんムルギーです

ムルギーって鶏肉のカレーって意味らしいです。

美味しかったですよ~。

イメージ 5

帰ってメキシカンの部屋を見てみたらアグナタ×ハウマが咲いてました。

この時期は順調です

イメージ 6

バシフォリアが咲いてました!茎は伸びてグラングランですが^^;

まだまだ咲きそうです

イメージ 7

続々休眠に入る中まだまだ元気なルピコラミックスです。

グリーンとレッドのコントラストが良いですね~

休眠した時、どっちがレッドの球根か?グリーンの球根か?絶対わからない自信があります!

イメージ 8

モクテ×ギガンテアの花が咲いておりますがいい感じですよ。

花は大きいし細かい筋も入ってます

葉差しをしたのですがすぐに出てきますので沢山増やしますよ~

桜と食虫。

$
0
0
こんばんは~24日の関西集会に正式に参戦する鍵の君です。

再来週に迫ってきましたね~


昨日の話です。

イメージ 1

お花見に行ってきました~

有名なのは目黒川ですが。。。中板橋から歩いて石神井川に行ってきました!

個々の桜の量が凄くて川沿いにはずっと桜があります。

イメージ 2

中板橋は商店街も有名で昔ながらの感じで良いです。

練り物屋さんの前ではおでんを売っていたり。

そこでこの写真。

なんとこのカラオケスナックに大ファンの根本敬先生が来るんです!

サブカル好きなら知ってますよね~

ビックリしてしまいました。

イメージ 3

まだ元気にしているシスティですが花芽が付きました!

イメージ 4

花の色はマーブです。

イメージ 5

他のシスティも下から根っこが出ています

かなり根は伸びるんですね~

鉢は重ねないでそのままにしようと思います。

イメージ 6

栽培品のバシフォリア。今年は上手くいっていて花芽も付いてます。

イメージ 7

ウトリのパウリナエがもう少しで咲きそうです。

これも山田さんからの初導入品です

花楽しみ~

浜田山集会。

$
0
0

には行けなかった鍵の君です。

雨と風で仕事は開店休業状態でした。。。

それなら行きたかったよ!ホント。

さあ!週末に関西集会が迫ってきましたよ!

イメージ 1

冬のドロセラ展で買ったペルタタ WAフォームが咲いてました。

結実率100パーなんで困ります。。。球根が太らない。

花芽切っちゃうのも嫌なんだよな~

イメージ 2

ウトリのパウリナエが咲いたんですけどユニフロラと何が違うの。。。

イメージ 3

リビダ レモンフラワー ザンビアが二輪目。

これ気に入ってます!

増やします!

イメージ 4

早く休眠に入った組のブルボサ ナローリーフが球根になってました。

少し大きくなったけど増えなかった^^;やっぱり球泥は増えないね。

明後日から。

$
0
0
どうも~!明後日から大阪に行く鍵の君です!

集会もゴールデンウィークも迫ってきましたね!

6月にはサンシャインもあるし

イメージ 1

またサクラソウの自生地に行ったら草がボーボー!

久保田君は小学校からボーボーでした(笑)

イメージ 2

前に来たときはもうちょっと沢山あった白花ですが今年は1株らしいです^^;

イメージ 3

9月に行けばナンバンギセルも生えてるみたいです。知らなかった。。。

今年は行ってみよう!

写真右下の影絵はノコノコです(笑)

イメージ 4

軍団も出てきました!少し徒長気味かな。。。

午後から日が当たるんですよね~

真ん中のヨーピンを当てられたらあなたもピンギマニア!

イメージ 5

珍しく花芽が出たサラセニア。

レウコフィラです。買ったときは花屋でドラモンティと書いてましたよ

最近ドラモンティって書いてないですね!

後ろにあるのは猫除けセンサーライト!!

イメージ 6

ウトリ ビスクアマタの普通種が咲いてました~

大輪系に比べると小さくて色も薄いです。

この鉢アレナリアだったのに。。。

その前はバイフィダだったのに。。。

でも夏には咲きますよバイフィダ

バイだけに。。。

二毛作です。いや三毛作です。

ぬけさく先生好きでした!

イメージ 7

そういえばユニフロラも咲きました!

花びらに切れ目がある。

去年見たときあったかな~?

こっちの方が花茎が長いです。パウリナエより

鍵ちゃん大地に立つ。

$
0
0
イメージ 1

おこんばんは~関西から帰ってきた鍵の君です。

今年の目標 関西集会に出席!が達成できます!

鍵ちゃん西宮に立つ!テレレーン!

これで分かった人はガンダム世代ですね~

写真左には浅田次郎原作のポッポヤがあります。

イメージ 2

10時前には着いてました~

市民会館の前には西成ではないですが二等辺三角公園があります。

ここにたむろすることにならなくて良かったです(笑)

イメージ 3

展示品は素晴らしくて数も多かったです

レギアは栽培できそうもないんでアデラエのジャイアントで我慢します!

ハエトリも栽培できそうもないんで見るだけにします。

結婚も当分できそうもないんで妄想します。
(真剣に心配しないように!)
イメージ 4

大阪屋さんとタメちゃんの即売品です!すごい。。。

タメちゃん色々くれてありがとね~

あたしも こないだお腹痛くてエコーじゃなくてレントゲン撮ったら便が詰まってました(笑)
(マジで心配しないように!治ったから)

イメージ 5

ガブさんが持ってきたグランデュリゲラ。これ良かった。欲しかった。

ジャンケンで負けた~♪いえ 世間に負けた~♪

じゃんけんは負けに負けました。

うらみはらさでおくべきか!!(何の恨みもございません)

この種の発芽方法は夏の暑さにあてる!という事らしいです。

良いことを聞けたので今度種子を入手したいと思います!

写真に2鉢ありますが左は乾燥気味に右は湿らせておいたものらしいです

乾燥気味の方はこれから発芽してくるのでしょうか?

イメージ 6

Oさんのヘリアンこれを見ると室内水槽管理の方がいいのかな~って思っちゃいます。

ヘリアン!ヘリアン! ヘリアンWon’t you stay for me~♪




これで写真はおわりなんです。デジカメ忘れちゃったんですよね~

私も球根ドロセラの球根と栽培品を持っていきまして 購入していただいた方有難うございましたm(__)m

えっと めちゃくちゃ疲れましたけど めちゃくちゃ楽しかったです!

あと今回は久しぶりに会う方や初めて会う方とお話が出来て嬉しかったです!

関西の方々!何もかも忘られないよ お世話になりました。

またよろしくお願います!

購入品や諸々は後程~


関西集会(番外編)

$
0
0
イメージ 1

いや~集会が楽しすぎて関西ロスです。

関西に行って気づいたことは電車のアナウンスが冷たくないというかなんというか。その後にCM的な宣伝が入ってるのも初めて聞きました。

なんか帰りの東京の電車は冷たく感じました。

エスカレーターの左側追い越し車線にも関西に来た感がありました!

えーと

上の写真右はアグナタ×モクテズマエ(アフロディーテ)の花違い。

左は(メデューシナ×ヘテロフィラ)×ギガンテアだったかな?白花

二つとも200円の激安でした。

れいねさんの木箱を見たらやっぱり入っていた。抜け目ないですね~

イメージ 2

運送中に取れたアグナタ×モクテ色違いの花。

花の真ん中付近が白くなってます。

イメージ 3

ジャンケン大会で入手した26浪さんのコリメンシス×ギプシコラ。

交配親からすると乾燥休眠時に水かけると溶けそうな感じですね。

初めて会った氏は大阪屋さん土居さんと並ぶ男前でした。

えっと私がジャンケンに負けまくっていたのは伝わっていると思いますが

コリ×ギプは誰も手を上げなかったので入手できました(笑)

システィ tygerberg産が欲しかったんだけどね。サンシャインで買ってやる!

そういえば いんじゃい ホイ!ではなかったですね。

もう言わないのかな~

イメージ 4

前日の23日は万博記念公園へ!

まだ見ぬ太陽の塔を見に行くためです

イメージ 5

近くで見る塔はは巨大でモアイのように感じました!

右下に何かが映り込んでます。太郎さんですか?

それを考えると渋谷のモヤイってなんなんだ!?

イメージ 6

後ろってこんな感じ。知らなかったな~こんなになってんの

太郎さんの霊はここでも映り込んでます。

個人的にはいわゆるパワースポットより力をもらいました。

この日は万博グッズを集めている方の展示を見られるというので見学

イメージ 7

辛抱と長蛇!うまい!!

イメージ 8

迷い子 4万人越えって。。。

トイレの数の単位って穴で数えるの?

コレクションは撮影禁止のため省略しましたm(__)m

万博記念公園はトロッコ電車もあり昭和の公園って感じがして良かったです

この後鶴橋に行って昼ご飯を食べ、ホテルで昼寝、飲み会へと行くのでした

鍵ちゃんのどこまでやるの。

$
0
0

ただいま休暇中の鍵の君です。仕事ロスではありません。

最近芸能人がロスで仕事する意味が分かった鍵の君です。

わたくし鍵の君は生まれも育ちもド埼玉ダ埼玉。

家の周りには湧水がいっぱいあり公園にもなってます。

家から湧いてればな~食虫楽に育てられるのに。

それでですね~

意外にも近くにあった湧水+山野草自生地に行きました!

イメージ 1

湧水散策に来たつもりがカタクリの自生地に来てしまいました!

思わぬ誤算。

イメージ 2

3月下旬に咲くそうでその後は葉っぱも無くなってしまうのでしょうか?

だれか教えてください。

イメージ 3

おお!これ もしかしてキンラン?

金色~♪銀色~♪桃色~吐息~♪ 親がカラオケで歌いまくってたので嫌いになりました(笑)

こんな近場にも生えてるの?

イメージ 4

湧水はこんな感じでした。

イメージ 5

テンナンショウ生えてるじゃない。

種類はわからないけど。マムシグサ?

イメージ 6

カラスビシャク?まで。。。

イメージ 7

これってなんですか?

イメージ 8

帰り際に見たんですけど色々生えてるみたいですね。

また違う季節に行こうと思います。食虫はいませんでした^^;

イメージ 9

そういえば家の自生地もいっぱい咲いてましたよ~

イメージ 10

最近芋ほりもしてるんですがルピコラはすごく深く潜りますね。

リンダ困っちゃう。

鉢に当たると傷が出来ちゃうからな~そこから腐るみたいです^^;

イメージ 11

地味な花ですがウトリキュラリア ラテリフロラが咲きました。

ウトリは土の表面に苔が生えるのでそこが厄介ですね。

ちぎって常にバックアップしてます。

神代植物園に行ってきたのだ。

$
0
0
イメージ 1

水曜日のめちゃくちゃ暑い中神代植物園の大温室がリニューアルということで行ってきました!

真ん中に大きな池があったのですが そこも温室になったみたいです

イメージ 2

ありました!変態植物。これ れいねさんちにあるやつでしょ!?

イメージ 3

アリストロキア ブラジリエンシスだったかな?咲いてます。

イメージ 4

全体像はこんなん。

この後ろにネペンが沢山植わってます。大谷さんからの株もあるらしいです

イメージ 5

ロブキャン、トランカタ、アルボマギナタ、ビカル、アンプ、ペルタタなどなど。

砂利がおもっきし大谷さんぽいです

植えたばっかりなんでまだ調子は出てない感じです

イメージ 6

ランとベゴニアの温室は涼しいです。

つづく。

つづき~

$
0
0
イメージ 1

コンニャクは今こんなんです!

イメージ 2

謎の寄せ植え~写真 尾瀬だし^^;

右のでかいピンギはハウマ×ギガンテア。ハウマかかってるのにこんなにデカくなるんだ~

イメージ 3

このお水循環システムは欲しい。

イメージ 4

アルボはいい感じ~

イメージ 5

出口ぎりぎりの所に飾ってあります。

イメージ 6

モラネンシス アルバ×モクテ。葉っぱ一枚もらいたい

取ってないのでこれに関するコメ要りませんので(笑)

イメージ 7

システィのティガーバーグ産も咲いてました。

このあと常設の植木屋さんで食虫を探しました

モラネンシスのコーダタの咲いてる株1000円以上したので断念

あと福娘もありましたよ。

まあ こんな感じで帰りました。

リニューアルしたからか?平日なのにすごい人でした。。。バラ園のイベントもやってたからかな~

コンドイ。

$
0
0
イメージ 1

そういえば咲いたのジャ!初コンドイの花。

メキシカンは花の寿命が長いのが良いですよね。

コンドイはメキシカンには珍しく夜は閉じて昼間は開いてます。

花の印象は思ったより小さいです

イメージ 2

やっぱ網目の花はいいですよね!コンドイ、エマルギ、セルレア

ちなみに網タイツは好きじゃないです

イメージ 3

イメージ 4

そういえばセファロに花芽が出てます。

兄貴の放置苗です

元々かった苗が良かったのでこれといって何かしてません。

イメージ 5

まんまさんからの激安ヘミエピフィティカ良い色になってきました。

こちらの株は花が咲いたのに株別れはしなかったな~

メキシカンは葉差しより株別れの方がいいのかもしれないですね。

アメピンはなかなか株別れしないな~

イメージ 6

モラネンシス ラベルタがいい感じの赤になってます

モラネンシス レッドロゼットより赤い^^;

冬芽を周りにパラパラ置いときましたが出るかな?

今年はメキシカン素焼き鉢にしようかと思ってます。

昨年はやっぱり素焼き鉢の苗はロストしてなかったので

植え替え面倒なんで重ね鉢で隙間に砂利入れてみようかと思います。



サンシャイン即売会。

$
0
0
イメージ 1

こんばんは。

今日は有休をとってサンシャイン即売会に行ってきました!

イシモチソウを会長のご厚意により納品させていただきました。

1月もそうですが食虫がこの数並んでるのは興奮しますね!

イメージ 2

やまくささんのウトリ、ピグミー軍団。

ビロバがあったのですが花茎上がってました!うちのはなんで咲かないの?

咲かないウトリとしてはブベスケンスも置いてありました。

咲いているコルヌタは結構売れてましたね~

イメージ 3

やまくさのシスティフロラ。モジャモジャです

白花と紫花がありましたよ!当然紫花ゲット!!

鉢の下から根っこもバンバン出てましたね~

植え替えたら今年の秋に期待ですね!

イメージ 4

N村さんの激安ドロセラ軍団。もりもりシスティ500円でしたよ!

当然買いました!赤花ゲット!!

関西集会のジャンケン負けたのはこのためだったのだ!

しかも関西つながりでGabガブさんから会長経由でグランデュリゲラの種子頂きました!

有難うございました!m(__)mジャンケン負けても良いことありました!

イメージ 5

セファロ、へリアン軍団。

イメージ 6

やまくささんのメキシカンです。

メキシカンは結局買いませんでしたね。

この後 食虫友としゃべってから帰りました。

つづき!

$
0
0
イメージ 1

初日のサラセニアです!

よし!今回はサラセニア買おう!と思ったのですがドロセラを見たり会話ばかりしていたのですっかり買うのを忘れました^^;

いつも帰ってから思うんですよね。。。買えばよかった。。。

もっと蘭も見ればよかった。。。

イメージ 2

Gさんのモクテズマエです。

うちのヒョロヒョロ モクテとは違うな^^;

イメージ 3

やまくささんのマクロセラス、エーレルサエ白花、コンドイです。

赤くていい感じですね~

イメージ 4

こちらもやまくささんのピンギ。ラウエアナ、ギプシコラ、雪蛍、ロツンディフロラ。

実はロツン開花したことがないんですよね~生の花みたいな~

ラウエアナ1000円なら買うのに。。。

イメージ 5

イメージ 6

大谷園芸さんと狂さんのブースです。

そういえば ITOさんが持ってきてたセファロあの大きさで5000円は安すぎでしたね。

抱えてた人見ました。

まだまだ写真はありますがこのへんで。


サンシャイン購入品。

$
0
0
イメージ 1

サンシャインの写真の続きです。大谷園芸さんのネペン。

こうやってみると綺麗ですね~

イメージ 2

着生ウトリ達です。花もそうですが葉っぱも好きです

クエルチーあるじゃないですか!

イメージ 3

えっと私が買ったものはシスティの紫花。休眠してるけど花が咲いた形跡があるので根っこは太いと想像して。。。しかも二本あるから

イメージ 4

結構人気があるシスティフロラ レッドフラワー。欲しかったのよ~これで500円て安すぎですm(__)m

イメージ 5

こちらはピンクフラワー。お得スギ!!

根っこは下から結構出てました。

イメージ 6

ついにメキシカンピンギを素焼き鉢に植え替えました^^;

主に2号、2.5号鉢に植えましたよ

2.5は売ってる所が少なくて探しました

用土は鹿沼、ビーナスライト、ミズゴケ、ゼオライトです。

アルカリ性にするのとカリが入ってるから耐暑のため有機石灰を混ぜました

やっぱ素焼きはかさばりますね^^;

左の花はモクテ×デバーティアナです。モクテより濃い感じの花の色でいい感じです

イメージ 7

グラシリスは株別れが凄くて沢山増えました~

早く起きた朝は

$
0
0
イメージ 1

どうも~鍵の君です。

グラしリスの株分けをしたら二株ぐらいがバラバラに。。。

全部発芽してくれたらいいんだけど^^;

グラしリスは丈夫だし増える!株別れも半端じゃないほどする

イメージ 2

イワチドリの何かが咲いてます。今年はちゃんと日に当てたので徒長しなかった。

イメージ 3

今日は朝早く起きられたのでメキシカンの暑さ対策。

発泡の下に穴をあけて鉢と鉢の間にサンゴ砂、軽石、麦飯石の混ぜたものを入れました。

気化熱で冷えてくれればいいけど。。。熱帯魚用の温度計を鉢の中に突っ込んどきましたので暑い日に何度になってるか見てみます。

イメージ 4

ワーブルギーのヘゴ付けには色々生えてきます。

ルシタニカ、カペンシス、ロツンディフォリア

ルシタニカが沢山種を付けてるので増やそうと思います。

イメージ 5

2,3年物のサンダーソニーのヘゴ付け。

たまにリビダが生えてきてしまいます。。。ウトリのコンタミはきついですね~
ウェルウィッチーもスブラタが生えてくるし^^;苔まみれになるし

難しい。

もらいものは元気

$
0
0
イメージ 1

えーと舛添本知事によって浜田山集会の日にちを変えられ参加できなくなった鍵の君です。。。ホントむかつくは~

埼玉県民にまで迷惑かけないでください。。。

前も安倍さんにやられたからな~

まあ気を取り直していってみましょう!記念集会は絶対に参加します!

それで写真はですね~メキシカンの鉢に温度計を指しています!

外の気温が30度でも鉢内は24,5度でおさまっています。

この間やった軽石を周りに詰めたものなんですが風が無かったら蒸れますよね。。。少し水は控えめにしようと思います。

イメージ 2

関西集会でタメちゃんにもらったものですが札ないけどパラドクサかな?

自分で育ててる物より元気です!

イメージ 3

takaさんにもらったANPA Dが花芽を持ちました!草体はA、Cに比べて小さいです!

もらいものは元気です^^;

イメージ 4

なぜか葉差ししてしまうアフロディーテです。少し大きくなったので植えこみました~

イメージ 5

これも葉差しから~こんなんになります!

イメージ 6

これもtakaさんにもらったアルピナ。一時は葉っぱ全部なくなりました。。。

植え替えて暖かくなったら持ち直しましたよ~

夏はどうなることやら。

イメージ 7

れいねさんにもらったガガイモさんです。

無加温ですが無事に冬乗越えましたよ~

苗をくださった方有難うございました~

虫プロ。

$
0
0
イメージ 1

おこんばんは~鍵の君です。

職場が近いってことで帰りに虫プロに行ってきました!まだ現役で作業されてるみたいです。

ここで手塚先生もアニメ作ってたんだな~って改めて思いました。

漫画家さんは練馬近辺に住んでる方が多くて ちば先生は石神井公園、故・梶原一騎先生は大泉学園みたいです。

因みにこの近くには あだちプロもあります。

イメージ 2

冬も暖かいところに置いていたので枯れなかったブルマンニです。

なぜかウトリのブベスケンスが生えてます!ラッキー

イメージ 3

咲かないけど増えているロツンディフロラ。生で花が見たいな~!

イメージ 4

ウトリのビロバもヘゴ付けしてみました。腰水が深いと咲くかなと思ったので。

ホント咲いてほしい!

うちにフルバもいるのですがかなり暖かいの好きですね。ちょっと暑すぎるかな?と思う所の方が葉が沢山出ていました。
やはりペティオラリス系と一緒に生えているだけあるな~と。

イメージ 5

今年蒔きのピグミードロセラです。花が咲いてきました。

やはり用土はココピートがいいのかもしれません。

灼熱の状況に置いているのですがドロドロにもなりませんし、苔も生えてません。

ただうちは発芽率が悪いな~^^;

イメージ 6

プルチェラ×ニチヅラです。

僕はプルチェラ系が好きで交配種も好きですね~

イメージ 7

プルチェラ×オキシダンタリス。

セファロタス。

$
0
0
イメージ 1

家の近くの小学校の校庭が海になってます。。。

今日の雨はかなり降りました。。。

また冠水か。。。と思いましたよ

イメージ 2

えーと大彰園のセファロが安かったので沢山買ってしまいました^^;

集会で出そうかな。

イメージ 6

植え替えた株は以前から付いている壺や葉っぱは枯れるみたいですね。

イメージ 3

そういえばセファロの花芽はぐんぐん伸びまして ついに咲きました。

イメージ 4

これはまんまさん株です。

イメージ 5

C CARNIⅤAROUSと札に書いてある株です。

一応受粉作業はしてみました。

種取れると良いな~

Viewing all 185 articles
Browse latest View live