Quantcast
Channel: 食虫植物依存症!!!!!!?
Viewing all 185 articles
Browse latest View live

まだまだ

$
0
0
イメージ 1


神様 土居様 稲生様ことD技師による植え替えを見せていただきました


センターにはH技師さんもいらっしゃるのですが


れいねさんがエッチ技師と言っていたのが私は気になりました(笑)


神はご多忙らしく植え替えてやれば大きく元気になるんやけどな~


とおっしゃられていました。


質問や植物に関する興味深い話を沢山していただき感謝ですm(__)m


この日は根回りぐるぐる法を教わりました


勉強になりました


イメージ 2

昼ご飯を食べ園内の植物を案内してもらいました~

センターを後にしたあたし達は飲み会へ行くのでした。。。

イメージ 3

時間まで響さんになんばを案内してもらい関西のバスや電車にも乗ることが出来ました~

飲み会楽しかったな~永遠としゃべれますね(笑)

イメージ 4

二日目はれいねさんと待ち合わせて 咲くやこの花館。

この日は曇っていて一日目の夏のような感じでは無く助かりましたよ

れいねさんの素晴らしい植物の説明におじさんも聞き入っていました

イメージ 5

冷房温室には高山性ネペン、ダーリン、ヘリアンがずらり


イメージ 6

この花館のあとはお楽しみの自生地探検

バリバリ生えていた~

カニの食べ放題(関東では皆無)のように無言で撮影に没頭!

カニの食べ放題のように車内では関東と関西の習慣について盛り上がりましたよ(笑)

つづく。かも



おにぎり。

$
0
0
イメージ 1

新幹線の時間までずっと行きたかった天神橋商店街←日本一長い

を案内してもらいました~めちゃくちゃ長かったな~

近くにあんなとこあったらいいのに

ところで知ってますか?

関西のおにぎりは味海苔で巻いてあるの!

新幹線に乗る前に急いで買いましたよ!ちゃんと店員さんに確認したのに
普通の海苔でした。。。

次来るときはコンビニで買おうっと

自分が普通だと思っていることって怖いですね^^;

この記事で旅の報告はおしまい。

関西の方々!また遊んでください

イメージ 2

帰ってきたらシスティ マーブ産に花芽が付いていた!

咲くかな?

イメージ 3

結構伸びている。

旅から帰ってくると植物の水切れが心配ですよね~

案の定結構水は減っていた

枯れている株もなく安心 安心^^

花開く。

$
0
0
イメージ 1

関西遠征で写真がたまってますので毎日投稿しとるとです

ウトリのビスクアマタ大輪系統が咲きました~

この時期はウトリ絶好調ですね~

ビスクアマタは綺麗なんで今年は本気で増やそうと思います

イメージ 2

輸入球根の発芽です

球根ドロセラ ストリクトカウリス ラージフォーム

イシモチソウの横にそっと置いてます

こちらの方が成長が遅い、、、なんで

イメージ 3

ピグミードロセラ

ラシアンサ家では初開花ピンク花もいいけど草体もいい!

見た目もいいけど性格もいいってあんまりいないですよね^^;

目をつぶって話すと声の感じでその人の人柄がわかるらしいですね~

イメージ 4

冬芽越冬のメキシカンピンギ

マクロフィラが目覚めてきました

日光の関係か?班入りの様になってます

イメージ 5

ピンぼけですけど

ウトリのスブラータ。ちなみにこの鉢はディコトマのアルピナフォーム

葉の形が違うんで分けられますけど^^;

スブラータも毎回このぐらい咲いてくれたら綺麗なんだけど

閉鎖花なんていらない。。。

種飛ぶし。。。

見た目悪いし。。。

火野正平みたいだな。。。


フラワーパーク

$
0
0
イメージ 1

フラワーセンターではなくフラワーパークに行ってきました

オザキです

食虫の入荷の情報があったので~

アデラエとかカリキフィダでも買おうか?

ハエトリをまた挑戦しようかと思って行ったのですがハエトリは高くて買わず。。。

アデラエ、カリキフィダはありませんでした^^;

レディーラックも沢山ぶる下がってましたね~6500円

もうちょっと丸っこい壺でもう少し安ければね~

イメージ 2

これは亡くなっていった植物の魂でもなく 顕微鏡でのぞいた時のあるものでもありません。

ブルボサちゃんの球根です

こんなに入っていた

やっぱり泥神の鉢はすごい

イメージ 3

そういえば自生地風水槽も咲いてきましたね~

イメージ 4

まだ五分咲きかな?

着生の蘭も木の棒いれて水槽作ろうかな


イメージ 5

イメージ 6

水槽が汚いのはご愛嬌。

暖簾分けをしていない本家自生地風水槽でした。

おしまい。

干ぴょう巻き

$
0
0
イメージ 1

これは関西にはないものだと聞きました。ホントですか?

かんぴょう巻き かんぴょうだけのものは無い。巻きずしの中には入っていると聞きました~

ホントですか?

関西から帰ってきていろいろ調べたんですけど

ところてん 関東 酢醤油 関西黒蜜なんですね~

ウナギのさばき方 関東背開き 関西腹開き

関東 肉まん 関西 豚まん

肉じゃがの肉 関東 豚 関西 牛

まだまだあるみたいです!面白いな~

イメージ 2

ほんでもって食虫。

モクテに花芽が付きました~


イメージ 3

ウトリ ラテリフロラが咲きました~

シンプレックスとの違いが分からない。。。

フルバが枯れました。。。

寒さに弱いですね~


どこかで売ってたら買おう あの花咲かせたいな~


イメージ 4

ウトリの鉢は色々発芽してくる

spハマナスの鉢に生えた ドロセラ ブルマンニ。

なので余った種はウトリの鉢にパラパラ蒔いております


よし!

$
0
0
イメージ 1

朝起きたらさいてた~

イメージ 2

システィフロラ マーブ産はやっぱりピンクだった!

開き加減が微妙だけど

あと蕾も3つあるからいいや~

動き出せ!

$
0
0
イメージ 1

動き出せ~♪動き出せ~♪お尻出せ~♪←嵐


ラウエアナ CP1が動き出しました!花は咲きませんでしたけど。。。


下のスケーリーフットのような鱗状の葉は取っては差ししようかな~


イメージ 2

ギプシコラ SG1も動き出し!

今年は冬芽に気を遣わずに上からバシャバシャ水かけてました

まあ 風通しのいいところなんで葉に付いた水は乾燥したんで腐んなかったでしょうね~

イメージ 3

チョット分かりづらいと思いますがナガバとサジバモウセンゴケに花芽が

上がってきました~

アングリカは初です

種取れるかな?

ところで関西と関東の習慣の違いについて職場でもいろいろ聞いてみました。

関東は切り餅 関西は丸餅なんですね~

関東は食パン薄切りがメジャー6枚~8枚 関西は厚切り4枚~6枚

関東はケンタッキーはケンタと省略。 

関西は何ていうんですか? 一回フラチンて言うって聞いたんですけど嘘ですか?

大阪屋さんがコメントしてくれたんですけど おいなりさんてどんな味付けなんですか?

関東は甘辛いんですけど。。。あと三角なんですよね??


ポールウインナーってメジャーなんですか? 関東にはありません。

西の文化が気になります。

おわり。


世界の水窓から

$
0
0
イメージ 1

本格的にプリムリフロラ ローズも咲いてきました

今度アップしますがワーブルギーはホムセンの系統と大谷園芸さんが売っていた大輪系がありますよ

今日見たら結構違いました

いつの間にか大谷系の方が多くなってました~

イメージ 2

やっぱりきれいだな~

イメージ 3

なぜかロツンが生えてきました!

ラッキーです。種がこぼれたのかな


ぼけてますがこのクリオネがホムセン系なんです


デジカメもって行った時マクロで撮ります

イメージ 4

苔も好きなんですけど その中でも好きなホウオウゴケ。

コウヤノマンネングサも生えてましたよ

カサゴケも好きなんだけどな~高湿度が必要だから。。。

イメージ 5

こっちの流木にはサンダーソニーとマメヅタもいます

マメヅタランを付けておけばよかった。。。

ムカデランも右上に着けました~

着生ランはこの環境あってますかね~?






咲いた咲いた咲いた。

$
0
0
イメージ 1

暑い日が続いてます^^;

こないだの台風は大変でしたね。

去った後すぐに温室のビニール外さないと30度だから蒸れ蒸れですよね

台風は風、雨もそうですが去った後の暑さが困ります

さて システィ2輪目が咲いたんです!実は3輪目も。。。

なので今年のシスティは終了~!


ちゃんと受粉作業しときました!


イメージ 2

まだまだ元気な球根ドロセラ バイカラー

イメージ 3

咲きました~!なんかピグミーの花みたいでしょー

イメージ 4

これちっこい普通のウトリ ビスクアマタ

全然違う鉢から出て来たよ~

移植しなきゃ

いちおう日本のミミカキグサ バイフィダが出る予定なんですが。。。



わーぶるぎー

$
0
0
イメージ 1

水槽の流木付近にはホムセン系のワーブルギーが咲いてます

花は白に近く黄色い部分も小さいです

横に広がる花びらも前に向かってカールします

イメージ 2

大谷園芸系大輪の花

紫色が濃く黄色い部分も色がはっきりしてます

横に広がる花びらは凹みながらスカートの様にカールします

このぐらい違います


大輪系の方が強いのか?水槽の下の部分はすべてこちらの系統になりま

した。

イメージ 3

イメージ 4

プリムリもアップで撮ると美しいですね~

プリムリは鉢で育てたことないのでどうなるんだろう?

プラニも群生させたいな~


A S P

$
0
0
イメージ 1

アングリカが咲いてました~

最近思うんですが五月ってこんなに暑かった?でしたっけ~?

湿度は無いけどしんどいな~

イメージ 2

少しまともなセファロ。

葉っぱは出て来たけど壺は付かないな~

イメージ 3

イシモチ軍団も大きくなってくれました!

ちらほら花も咲いています

来週の木曜日からサンシャイン蘭展ですね~

木曜の午後に行こうと思います

半休を取ったので蘭もゆっくり見れそうです

今日も食虫

$
0
0
イメージ 1

先週の水曜日の事ですが与野のドイトに行ってきました

野々山のハエトリ、とろけたセトスなど

イメージ 2

小さいバージョンのレディラックもあり。

イメージ 3

こんなセファロもあった~7000円だったかな~買うわけがない。

あっポッケに葉っぱが一枚入っていた!なんてこともない。

だめだよ!葉っぱ取って葉差ししちゃ!!

ついでに見ただけなので園芸資材を買って帰宅しました

イメージ 4

今日のうちの出窓ではウトリのディコトマが咲いてましたよ


少し花茎が長いので短ければもっと好みなんだけどな~


イメージ 5

モクテズマエも開花してます

イメージ 6

最近は暖かいのでウトリの鉢に蒔いといたブルマンニの種がどんどん

発芽してきてますね~

竹やぶに一億円落ちてないかな~

拾ったらわたしを第二の大貫さんと呼んでください。




明日サンシャイン

$
0
0
イメージ 1

どうも~暑いですね~

サンシャインの納品に行きました~

会長お世話になりますm(__)m

ドアが開いていたために顔面から当たって血だらけにはなりませんでした

イメージ 2

イシモチソウ モウセンゴケ ナガバノモウセンゴケ サジバモウセンゴケ

プロリフェラ アフロディーテ

を持っていました~

買ってくださいね~


明日は午後から行くので欲しいもんは無くなってるかな?





今日は午後休

$
0
0
イメージ 1

午後からサンシャイン即売会に行ってきました~

やっぱ蘭も歩いてみてるんですけど食虫の方が安いな~って思いました

小型の蘭がすきなんだけどね。

まあしかし驚いたんがエドワード!

おとなりの研究会副会長さんが出したのかな?

イメージ 2

メキシカンたち


イメージ 3

これ やまくささんのだな!?

マクロセラス色々産地 ギプシコラ ピグミーなど

毎回売ってる瓶ものもありました

フィリフォリア5000円で20株くらい入ってたのもあった かなりお得かも

イメージ 4

JCPSブースの着生ウトリと熱泥

アスプルンディ、アルピナもあったよ赤札は2000円だったかな?

赤玉じゃないよ

赤紙でもないよ

黄札は1000円だったかな?

イメージ 5

ヘリアン交配種とパープラセンス

上はベントリ×アリストロ とベントリロブキャンかな?

ピンク札は3000円

イメージ 6

おおおおおっと顔面打って血だらけになってしまった(笑)

イメージ 7

会長が言っていたシスティ色々買い放題!採り放題

500円だよ。

おらはマーブ産をまた買った^^;

イメージ 8

大谷園芸さん 狂さんブース

色々ありますね~

イメージ 9

あら 大谷さんの方には有頂天のケラさん?

じゃなくてウチョウラン?もありましたね

今回の食虫ブースは広い!

サラセニア フラバ、プルプレア、ヘリアン、ファルコも買いたかったんですがね~

そういえばハエトリもいっぱい種類がありましたが自信がなく候補に挙がり

ませんでした。

商品置かせてくださった会長、買ってくださったみなさま有難うございましたm(__)m

まだイシモチソウは残ってますので^^;ロツンも

サジバは。。。ぎゃーー!

買ったもの

$
0
0
イメージ 1

採り放題、詰め放題、買い放題のシスティ。

そういえば大阪に行った時飲み屋で食べ放題って驚きました!

たぶん関東には無いよね。あれいい!

話し戻して 花が咲くような親株ではありませんが激安です

たぶん泥神からの品だと思います

ホント泥神には感謝です


右に見えますのがアルバです


これも激安1000円


スーパー玉出じゃ売ってないよ!


イメージ 2

じゃじゃーん!

寄ってらっしゃい!見てらっしゃい!


これはそんじょそこらのビナタじゃないよ~


結構毛だらけ 猫灰だらけ ケツの周りはクソだらけ


Tフォームなのよ~


出てくる葉はTの字だけ しかもダランダランにならない


こんなに小さいのに花芽上がってんだよ


ダランダランのビロンビロンにならないのはいいよね~


イメージ 3

思わずやまくさブースに行ってマメヅタラン買ってもうた

花咲くかな?

イメージ 4

昨年の記念集会でれいね兄貴にもらったお多福。

わたしもこんなに大きくなりました。

他のメキシカンは。。。

ぎゃーー!


発芽いろいろ。

$
0
0
イメージ 1

ファルコネリーがえらいことになりました。。。


しかーし脇から雑草とD.サーペンスが発芽してきました!


そうそう。赤いインディカね!


イメージ 2

今年も咲いたウトリのラグザ。

背景はマウスパッドになりまーーす

イメージ 4


最近ウトリを増やそうと つまんでは植えしてますよ。

イメージ 3

初めて真剣にルシタニカを蒔いてみました

いつもは勝手に種が落ちて勝手に発芽するって感じでしたけど


無くなったもんで~


ルシタニカは発芽率良いですよね


大きくなるのも早いし


イメージ 5

最近は暑いのでパラドクサもカップもラップもしてません。


イメージ 6

去年毎といたブルマンニがいっぱい。


ブルマンが~いっぱーい♪おっ○い~がいっぱーい♪


嬉しいな~さわーりたい~♪


あれはすごい歌でしたよね~子供心にこれダメだろって思いました(笑)


もう少し大きくなったら植え替えしよーっと。








うちのタマ知りませんか?

$
0
0

こんばんは~

うちの猫が亡くなりました。

二匹ほぼ同時です 6月の2日、と昨日の朝です

もう20年も生きていたんで覚悟はしていました

悲しくは無いけど寂しいですね。

親の猫からですから かれこれ26年間は猫と一緒に生活していました

もう うちには一匹もいません。なんか不思議です。

落ち込んではいませんのでお気遣いなく~

ぷーちゃん。ななちゃん。安らかにお眠りください。

イメージ 1

話は変わりましてモラネンシス レベルタが咲きそうです

ピンクの花かな?

実家のメキシカン調子いいです

イメージ 2

きったね~ラックですがご勘弁^^;

上から二番目の奥が置き場所


イメージ 3

北向きの日かげですね。直射は一切なし

カバーは雨よけでかけたままですが風通しはそれなりです

モウセンゴケのトロ箱栽培をしてたんですが枯れたんで

そのまま砂利を残してその上に置いてます。

水やりは何も気を遣わず上からバシャバシャと如雨露であげてます

生長点に水が溜まっても風邪で乾くんでしょうか!?

腐っていく株は見当たりません。

トロ箱もいいのかな?

アンプ?

$
0
0
イメージ 1

家の前のアザミがデカくなってました!

こんなに大きくなるんですね^^;

イメージ 2

生えてきました!ロリヅラの種!

神様有難うございました!

これからどうなるのかな~

イメージ 3

園芸店で見つけたんですが これアンプじゃないですか?

葉からすぐ壺出てるし、丸っこいし


買っちゃいました。枯れかけてたんで598円


すぐに植え替えました


イメージ 4

東向き出窓のモクテが妙に調子がいいです

イメージ 5

株分けした株も花芽を上げてます

最近はもうミズゴケにしか植えてません。ウトリ以外

ミズゴケってやっぱりいい用土ですね。

イメージ 6


廃せよ贅澤

$
0
0
イメージ 1

関東はシトシトというよりゲリラ的に雨が降っています。

そんな中、中野区立歴史民俗資料館に行ってきました~

ポスターに見る戦中生活 

ねじ式の眼医者ようなポスターに惹かれて。

また つげ義春のマンガ読みたくなりました

イメージ 2

なんか昔のデザインに惹かれるな~

ちなみにここは無料なんですよ。

イメージ 3

空襲の怪物 巨神兵じゃないですか。

怖すぎる

イメージ 4

二階には土器や石器も飾ってありました。

小学生の時コンクリートの塀に擦り付けて石のナイフを作ったな~

雨が止んだので同じ新青梅街道沿いのオザキフラワーパークに向かいます

イメージ 5

サラセニアが売ってました!フラバ売ってるの初めて見た

2500円だったので買いませんでしたけど^^;

イメージ 6

これは亀甲縛りでしたっけ?←違う?

父の日コーナーに売ってましたよ~

イメージ 7

うちのガガ様は動きなしですね~

どうなるんだろう?

鳩ぽっぽ。

$
0
0
イメージ 1

近くの松の木にハトが巣を作りました。

低い場所なのにこんなとこで大丈夫なのかしら

めちゃくちゃ雨当たりそう

そういえば中学生の時 遠足の鎌倉で鳩サブレ買ったな~

鎌倉行きたくなりました。

イメージ 2

メキシカンピンギを株分けしたりで増えましたのでトロ箱を用意しました

中に敷く砂利は再利用の土

それにしても汚っね~!

イメージ 3

ピ組~軍団もそれなりです

イメージ 4

めずらしくスコルピが調子よさそう

やっぱ鉢は高いほうがいいですね

イメージ 5

パレアセアは蕾がブドウの房の様

ただ今年蒔いたピグミーはダメだな~


引っ越すと環境見つけるまで大変ですね。


Viewing all 185 articles
Browse latest View live