生まれて初めて世界らん展に行ってきました!taka san arigatougozaimasita
上から眺める景色はすごいものでした。
食虫のマニアさんにはだれにも遭遇しませんでしたね~
ブレまくってますがセッコクの自生地着生風?が良かったです。
こんな風に食虫を乗せてみたい。
苔もいい感じ
日本の着生ランは好きです
N Tオーキッドのコリバスの球根も良かったですが
ムンディフローラ?でしたっけ?
ここのレパンテスも良かったです!
そうそう私の好みは小さくて変わってる物。
Lepanthes telipogoniflora があったのですが小苗で6000円高い。。。
普段食虫を買ってると蘭は高いです^^;
僕は800円のベニカヤランとHB101の試供品をもらって帰りました~
楽しかったです!
気づいたことはトイレに行くなら一階の方に行った方が空いてますよ~
食虫に戻りましてブロクニアナが咲いてました!
この株は葉っぱが赤くならないですね~なんでだろ?
ブロウニアナは結構結実するんですよね!分球しないけど
ドロセラ展で購入したシスティフロラ ハダイロ花実生 花芽付き株です
どんな花が咲くのだろう?
peltata WA fom のもりもり株です。
無菌培養ビンの球根のみの物を土に植えたのでしょうか?
球根からの順化は土に埋めるため湿度を高くする必要もないので
簡単そうですね。
今年のN村さんの栽培品鉢のほとんどが大谷園芸さんが扱ってる縦長の
物に変わってました。これだったら下から球根でないかも
終